英君酒造株式会社

銘柄酒/「英君」
山中に湧く名水『桜野沢』の発見が
この地に酒蔵を開いた一番の理由
旧国道一号線である県道396号から由比川に沿いを山間へと北上、由比北小学校の道を挟んだ向かいに英君酒造の蔵屋敷があります。初めてこちらを訊ねた時、「なぜ田畑のない山中に酒蔵を建てたのか…」と不思議に思いました。多くの酒蔵は米の集積地や、交通の要衝に建っているからです。その疑問を蔵元である望月裕祐社長にお聞きしたところ、「酒米を各地の産地から仕入れたり、お酒を出荷するのに便利だったのだと思います」と教えてくれました。富士富士宮由比線はその名の通り、このまま進めば富士川に架かる蓬莱橋を経て、富士宮の宮浅間大社へと至ります。また蓬莱橋を渡らずに、富士川沿いを上流へと進めば山梨県の南部町へ。こうしてみると、英君酒造のある入山地区は、内陸側と海側を結ぶ古くからの要衝だったのかもしれません。そして何より、英君酒造がこの地を創業の地に選んだのは、『桜野沢』という良い水を見つけたからにほかなりません。深い山中の取水口から、沢の清冽な水を仕込み水として引き入れています。ただ、そのままでは若干鉄分が多いため、特殊なタンク内で噴霧して鉄分を酸化により分離、さらにフィルターを使用して鉄分を完全に取り除いています。鉄分に限らずですが、ミネラル分の多い水(硬水)で仕込むと、発酵が活発化しやすくなります。低温でゆっくり酵母が働くように仕込む静岡型では、ミネラル分の少ない軟水が適しています。英君酒造ではこの桜野沢の水と、近年、蔵内で発見された古い井戸から湧く水の2種類を、仕込み水として使用しています。
同年代の粒ぞろいの人材たちが充実
風通しの良い関係から生まれる名酒

英君酒造では長く杜氏を務めた南部の古川杜氏が引退し、平成23年から古川杜氏の元で経験を積んだ地元出身の粒来保彦杜氏が酒造りの指揮を執っています。粒来杜氏の酒造りの特長をお聞きしたところ、「徹底した洗米にあります」と教えてくれました。吟醸、大吟醸を仕込む酒米に関しては、通常の洗米工程の後、更に一工程を加えて徹底的に糠を洗い流します。「当然手間や労力は増えますが、評価の厳しい首都圏での試飲会でも、味や香りが更にクリアーになったと評価をいただいています。かけた手間の分だけお酒が良くなった、変わったと実感できます」こうした丁寧なつくりに加え、英君酒造では酒造設備への投資も積極的に行っています。温暖化に備えた蒸米放冷機への冷風供給設備や、醪を圧搾する薮田式自動醪搾機と冷蔵設備を新調するなど、酒質の向上、安定のための積極的な姿勢がうかがえます。こうした蔵元が先頭に立つ英君酒造の現場は、その酒質のように明るく溌剌とした雰囲気が印象的です。望月裕祐社長、粒来保彦杜氏、土井酒造場の榛葉農杜氏の実兄でもある榛葉武副杜氏は、みな同年代という事で、風通し良く忌憚のない意見を出し合いながら、酒造りに取り組んでいるそうです。「英君酒造の酒造りの基礎は前任の古川が作り上げてくれました。今、その基礎の上に杜氏の粒来と、副杜氏を務める棒葉のアイデアや工夫がさらに加わる。英君の酒はこれから更に変わっていきますよ」望月社長はそう話してくれました。

主要銘柄

品名:緑の英君 純米吟醸
米(精米歩合):五百万石(50%)
酵母:静岡酵母HD-1
日本酒度:+3
酸度:1.3
品名:特別本醸造 英君
米(精米歩合):
酵母:
日本酒度:
酸度:
会社概要
社 名:英君酒造株式会社
住 所:静岡市清水区由比入山2152
連絡先:TEL. 054-375-2181 FAX. 054-375-4304
代表者:望 月 裕 祐
杜 氏:粒 来 保 彦(自社)
創 業:明治14年(1881年)
最寄駅:JR由比駅から車で約10分
見 学:基本的に不可 
http://eikun.co.jp