静岡の地酒「静岡県酒造組合」 富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。
ホーム会長ご挨拶組織概要鑑評会受賞歴酒蔵のご紹介リンク

静岡県の酒蔵会社と蔵元の紹介

しずおか酒造りの風景


しずおか酒造りの風景

インターナショナル・サケ・チャレンジ
インターナショナル・サケ・チャレンジ

第11回 静岡県地酒まつりin東京

第22回 静岡県地酒まつりin静岡

日本酒で乾杯推進会議
日本酒で乾杯推進会議

森本酒造合資会社(2)

肴がなくてもスイスイ飲める、そんな酒がいいなあ。


▲設備のひとつひとつに社長の工夫が。写真は酒袋を搾る酒槽(さかぶね)。

──いやー、それは本当に大変でした。行政も最初からそのくらい配慮すべきですよ。

 まあ、結局そこは折れてくれて、元の井戸がそのまま使えて良かったんだけどね。だけど、建て直すたって大変だよ。設備の移設を考えなきゃならないし、特に酒槽(さかぶね)の移動が大変でね。

──酒槽は高さもありますし、重そうですから大変でしたでしょうね。

 そうなんだよ。それに圧を掛けて酒を搾るわけだから、しっかり固定しなきゃならない。メーカーに頼んで改造してもらったり、そのせいで建物の設計も何回かやり直したりで、余分なお金が掛かっちゃった。
 それに、いらない物も処分しなきゃならない。これが苦労した。なんせ100年分だからね(笑)。昔の道具で貴重そう、珍しそうなものはもったいないので、ここ(事務所)に展示することにしたんだよ。

──ええ、さっきから気になっていたのです(笑)。これ雰囲気がありますよ。ぜひ、次回の取材で紹介させてください。
 さて、この新しい建物での酒造りは今年で2回目となるわけですが、社長自らが杜氏をなさっている。

 そうです。昔は能登や南部、志太杜氏を使っていた時期もあります。いろいろ使っていたのですが、能登杜氏が引退してからは、私が杜氏をやっています。もう5〜6年になりますかね。仕込み時期には地元の人に手伝いに来てもらっていますが、ほとんどひとりでやってるね。

──御殿場の根上さんもそうだとお聞きしていますが、ひとりで仕込みをされるっていうのは、かなりキツイのではないですか?

 そりゃあ大変だよー。まあ、毎年1回は倒れちゃう(笑)。


▲タンクの並ぶ貯蔵倉。これだけの酒造りをひとりでこなす。

──そうですかー。身体を大切にしてください。
 では、社長が酒造りで心掛けていることは?

 まず洗米です。洗米から始まって、米をどううまく処理できるかで旨さが変わると思います。
 「杜氏は毎年1年生」という言葉がありますが、私は幼稚園児くらいの気持ちで毎年取り組んでいます。酒は毎年出来が違うから面白いよ。あっ、これは生酒で飲んだ方が絶対旨そうだとか言いながら、新しい商品ラベルを作ったりしてね。ひとりだから臨機応変にやっています。

次のページへ≫