静岡の地酒「静岡県酒造組合」 富士山、天城山地、南アルプスの名水で醸す静岡の地酒を蔵元情報と共にご紹介。日本酒の良さ、日本酒文化を多くの方に伝えたい。
ホーム会長ご挨拶組織概要鑑評会受賞歴酒蔵のご紹介リンク

静岡県の酒蔵会社と蔵元の紹介

しずおか酒造りの風景


しずおか酒造りの風景

インターナショナル・サケ・チャレンジ
インターナショナル・サケ・チャレンジ

第11回 静岡県地酒まつりin東京

第22回 静岡県地酒まつりin静岡

日本酒で乾杯推進会議
日本酒で乾杯推進会議

株式会社志太泉酒造(2)

志太地方の酒蔵として、誠実に堅実に酒造りに取り組む。


▲仕込み水を飲んでみます?と社長。本当に美味しかった。

──硬度100以下が軟水と呼ばれるわけですから、硬度3.3といえば、これ以上ないというくらいの超軟水ですね。
 うちの女性スタッフにも「にゃんかっぷ」が大評判ですが、デザインの可愛さと、柔らかな酒質の優しさが好まれているのでしょうね。

 そうですね。何か新しい、女性に受けるようなものを作れないかということで、デザインを考えたのですが。まあ、私が猫好きなものですから(笑)。
 「にゃんかっぷ」はデザイン的にも好評をいただいていますが、中身の酒にも力を入れています。お隣の焼津市の契約農家が栽培した、山田錦の純米吟醸ですからね。カップ酒だからといって、そこは手を抜いたりしません。あと、岡部町朝比奈産山田錦の純米酒で造った梅酒を詰めた、「にゃんかっぷ梅ラスタ」もあるのですが、これも好評です。

──純米の梅酒ですか、すごく旨そうです(笑)。今、お米のお話がでましたが、志太泉さんでお使いの米は。

 兵庫の山田錦をはじめ、富山の五百万石などの酒造好適米です。それから、焼津酒米研究会の山田錦を使っています。地産地消による地域の農家の発展のためにも、いつかは地元の山田錦だけで酒を造っていきたいですね。


▲県内酒蔵の中でも有名な志太泉の大階段。仕込み時期には、蔵人がほとんど飛び降りるようにして行き交う。

──地元といえば静岡酵母もですが、こちらではほとんど静岡酵母で仕込まれている。

 静岡酵母ですと、HD-1、NEW-5、NO-2ですね。自家培養もしています。そのほか、協会酵母も使っています。
 静岡酵母の酒は、食中酒には最適だと思っているんです。柔らかで優しいから、食事の味も損ねることなく、ゆっくり楽しめる・・・。むしろ食べることで、ますます楽しくなるような酒だと思いますね。

──今は仕込みの時期ではありませんから、杜氏さんたちは地元にお帰りですよね。

 そうです。うちは岩手県からの南部杜氏ですから。田中幸夫さんという杜氏です。うちに来て今年の仕込みで4回目になります。蔵人は私を含めて6〜7人というところでしょうか。

──田中杜氏は、こちらに来られてからすぐに、全国新酒鑑評会で金賞を受賞されたのですよね。社長も造りに参加されるということですが、酒質の設計などは社長がなさっている。


▲最新のサーマルタンクの前で。

 そうですね、大きな方針は私が決めますが、酒はあくまでもお客様あってのものなので、安定的に志太泉の「味」や「香り」を保っていくことが大切なんです。そのため酒質の方向性は私が決めていきますが、造りに関しての最終的な判断や決定は、田中杜氏に任せています。
 ただ、将来的な酒質、酒造りの方向としては迷いがあります。本来の自分好みの酒を造り続けるか、時代のニーズに応えて変わっていくべきなのか・・・。これは迷いどころですが、消費の動向を見極めながら考えていきたいと思っています。
 いずれにしても、酒の品質管理はもちろんですが、衛生管理、コスト管理をしっかりしながら、地元藤枝の酒蔵として、企業として誠実に酒造りに取り組んでいきます。

次のページへ≫